
各地の日本酒や食、アート、わくわくする建築空間を含めた酒販店をオープンいたします。正式オープンに先駆けて、プレスと関係者の皆さまへのレセプションを開催いたします。お気軽にご参加くださいますようお願いいたします。
日程:11月30日(金) 時間:18:30~22:00(正式オープンは12月3日となります。)
各地の日本酒や食、アート、わくわくする建築空間を含めた酒販店をオープンいたします。正式オープンに先駆けて、プレスと関係者の皆さまへのレセプションを開催いたします。お気軽にご参加くださいますようお願いいたします。
日程:11月30日(金) 時間:18:30~22:00(正式オープンは12月3日となります。)
約20種類の地酒と全国各地の加工品をアレンジした約20のメニューで構成し、参加者の皆さまと意見交換しながら新店舗に向けたワークショップの開催をしました。
「アート」×「科学技術」×「コミュニティー」 全アーティストの出展作品を豊富な写真で振り返る。ハッカソン、公募、イベント、アーティストと地域の人々、来場者との交流など、全活動の記録です。
会期:2月15日(水)〜17日(金)10:00〜17:00 会場:幕張メッセ(HALL11 10−309地域資源活用の会)
一般社団法人地域資源活用の会として約35社のメーカーや生産者と展示を行います。
ほしいも「べにはるか」の新商品が、JR水戸駅直結「excelみなみ3階」の「幸田商店」直営店舗の限定販売商品として登場しました。
「モノ・コト・ヒトの魅力を伝えるためのストーリーの再編集」と「長期的かつ地域が自走するための仕組み」を軸に、地域をデザインすることについて考えるセミナーに、茨城県北芸術祭を取り上げていただきました。 @渋谷区文化総合センタ大和田(伝承ホール)
今秋9月17日〜11月20日に、茨城県北地域で開催の国際芸術祭のプレス発表会を水戸と上野にて開催いたしました。
これまで各地の国際芸術祭を契機に、地域の産品を多様な協働によりリニューアルする試みなどが特集で掲載されている書籍が台湾にて発売されます。
「いちはら名産品リミックスプロジェクト」の各アイテムを中心に、デザインで価値を高めた先進事例として掲載されました。
「越後妻有の名産品リデザインプロジェクト」「瀬戸内の名産品リデザインプロジェクト」「いちはら名産品リ×ミックスプロジェクト」などの取り組みが掲載されました。